この記事は約18分で読めます。
【2025年】台湾のホテルで喫煙!ルールと探し方完全ガイド

台湾旅行の計画、ワクワクしますよね。ただ、喫煙者にとっては「タバコはどこで吸えるんだろう?」という不安が常につきまとうもの。特に、一日の疲れを癒すホテルでの一服は、何としても確保したいところです。多くの方が、台湾のホテルで喫煙できるのか、そもそも台湾に喫煙可能ホテルはあるのかと、情報を探しているのではないでしょうか。
具体的には、台湾のホテルに喫煙ルームや喫煙所が設置されているのか、もし台湾のホテルに喫煙室がなければ、台湾のホテルではバルコニーでの喫煙が許されるのか…。こうした疑問から、なかなかホテルの予約に踏み切れない、という方も少なくないはずです。言ってしまえば、台湾で喫煙できるホテル、あるいは喫煙所があるホテルをどうやって探せばいいのか、その方法が分からないのが一番の問題かもしれません。中には、台湾のエンペラーホテルでの喫煙事情のように、特定のホテルの情報をピンポイントで知りたい方もいるでしょう。
この記事では、そうしたあなたの悩みをすべて解決します。台湾の最新の喫煙ルールから、台湾のホテルで喫煙可の宿泊施設を見つける具体的な方法、快適な台湾のホテルにある喫煙ルームの探し方まで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説していきます。旅行中の余計なストレスを無くし、心から台湾を楽しむための準備を、ここから始めましょう。
- 台湾の最新喫煙ルールと罰則のすべて
- 持ち込みNG!電子タバコ・アイコスの厳しい現実
- 喫煙できるホテルの具体的な探し方と予約のコツ
- 主要な空港・駅・観光スポットの喫煙所情報
台湾のホテルで喫煙する前に知るべき全ルール

- 台湾の電子タバコが禁止なのはなぜ?
- 台湾でアイコスがバレるとどうなるか解説
- 現地で買える台湾タバコのおすすめ銘柄
- 便利な台湾の喫煙所マップの活用方法
- 主要な台北駅の喫煙所はどこにある?
- 人気の台北101の喫煙所もチェック
台湾の電子タバコが禁止なのはなぜ?
台湾旅行を計画している喫煙者にとって、最も衝撃的な事実かもしれません。実は、現在の台湾では、電子タバコや加熱式タバコ(アイコス、グロー等)の所持、使用、販売が法律で全面的に禁止されています。これは2023年3月に改正された「菸害防制法(タバコ被害防止法)」によるもので、違反すると重い罰則が科されるんです。
「なぜ、ここまで厳しくなったのか?」と疑問に思いますよね。その理由は、主に若者への健康被害を防ぐ、という強い意志があるからです。台湾政府は、これらの製品が若者の喫煙への入り口になることを非常に懸念しています。また、電子タバコなどの長期的な健康への影響がまだ不明確である点も、禁止に踏み切った大きな理由の一つです。言ってしまえば、国民の健康を第一に考えた結果、というわけですね。
電子タバコ・加熱式タバコ禁止の主な理由
台湾がこれらの製品を禁止したのは、いくつかの理由が複合的に絡んでいます。
- 若者の保護:魅力的なフレーバーなどが、未成年者の喫煙開始のきっかけになることを防ぐため。
- 健康への懸念:長期的な安全性が科学的に確立されていないこと。
- 管理の難しさ:様々な製品が登場し、成分等の管理が困難であること。
このように考えると、台湾の断固とした姿勢にも納得がいくかもしれません。
いずれにしても、このルールは旅行者にも例外なく適用されます。「知らなかった」では済まされないため、絶対に持ち込まないようにしてください。台湾滞在中は、紙タバコを利用する以外の選択肢はない、と覚えておく必要があります。
台湾でアイコスがバレるとどうなるか解説

前述の通り、台湾ではアイコスなどの加熱式タバコは完全に禁止されています。もし、空港の税関で見つかったり、街中で使用しているのがバレたりすると、どうなるのでしょうか。これは、かなり深刻な事態につながる可能性があります。
まず、空港での持ち込みが発覚した場合、製品はその場で没収されます。それだけではなく、高額な罰金が科されるケースも報告されています。せっかくの旅行が、スタートから最悪の思い出になってしまいますよね。これは絶対に避けたいところです。
さらに、もし国内に持ち込めてしまったとして、街中で使用しているところを警察官などに見つかった場合も問題です。こちらも罰金の対象となります。
加熱式タバコ違反時の罰則
台湾の法律では、以下のような罰則が定められています。
- 持ち込み・販売:製造業者や輸入業者には、最大で5,000万ニュー台湾ドル(約2億4000万円)という天文学的な罰金が科される可能性があります。旅行者がこれに該当することは稀ですが、法律の厳しさが分かります。
- 使用:使用者本人には、2,000~10,000ニュー台湾ドル(約9,600円~48,000円)の罰金が科されます。
(参照:衛生福利部國民健康署 Tobacco Control)
軽い気持ちで持ち込むのは、リスクが高すぎると言わざるを得ません。
僕自身、普段は加熱式タバコ派なので、このルールを知った時は正直焦りました。「じゃあ台湾ではどうすれば…?」と。結論、諦めて紙タバコにするしかありません。旅先での余計なトラブルは、本当につまらないですからね。これはもう、郷に入っては郷に従え、ということです。
結論として、台湾旅行にアイコスなどの加熱式タバコを持っていくのは「百害あって一利なし」です。日本から出発する前に、必ずカバンの中から出しておくことを強くお勧めします。
現地で買える台湾タバコのおすすめ銘柄
加熱式タバコがダメなら、現地で紙タバコを調達することになりますよね。台湾のコンビニ(セブン-イレブンやファミリーマート)に入れば、日本でもおなじみの海外ブランドから、台湾独自のブランドまで、意外と多くの種類が売られています。
ただ、ここで一つ覚悟しておくべきことがあります。それは、パッケージのデザインです。台湾のタバコの箱には、健康への警告を示す、かなり衝撃的なグラフィック画像が大きく印刷されています。初めて見ると少し驚くかもしれませんが、これも文化の違いと受け止めましょう。
では、具体的にどんなタバコがあるのでしょうか。いくつか代表的なものを紹介します。
ブランド名 | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
長壽 (Long Life) | 台湾で最もポピュラーなタバコ。昔ながらのしっかりとした味わいが特徴。価格も比較的安め。 | 現地の雰囲気を味わいたい人、コストを抑えたい人。 |
Marlboro / Mevius など | 日本でもおなじみの国際的ブランド。味も日本のものと近いですが、若干風味が違うと感じる人も。 | 吸い慣れた味が良く、失敗したくない人。 |
ESSE | 韓国発のスリムタイプのタバコ。メンソール系など種類も豊富で、女性にも人気があります。 | 軽めの吸い心地やメンソールが好きな人。 |
台湾のタバコ価格と購入方法
台湾でのタバコの価格は、一箱あたり100~130ニュー台湾ドル(約480円~620円)が相場です。日本より少し高いくらいの感覚ですね。購入はコンビニが一番手軽で、レジで欲しい銘柄を指さすか、名前を伝えればOKです。年齢確認を求められることもあるので、パスポートのコピーなどを持っていると安心かもしれません。
私の場合、せっかくなので現地の「長壽」を試してみることが多いです。味は少しクセがありますが、「台湾に来たな」という気分に浸れるので、これはこれで良い経験だと思っています。もちろん、無理せず吸い慣れた銘柄を選ぶのが一番安心ではありますけどね。
便利な台湾の喫煙所マップの活用方法

台湾では、基本的に「屋根のある場所」はほぼ全て禁煙だと考えておくのが無難です。ホテルやレストラン、駅の構内はもちろん、アーケードのある歩道なども禁煙エリアに含まれることが多いです。では、喫煙者はどこへ行けばいいのか。ここで役立つのが、喫煙所の場所を示してくれるアプリやWebサイトです。
残念ながら、日本のように公式の「喫煙所マップ」のようなものが整備されているわけではありません。しかし、いくつか活用できるツールがあります。
Googleマップの活用
最も手軽なのはGoogleマップです。「台北 喫煙所」や「Taipei smoking area」といったキーワードで検索すると、有志によって登録された喫煙所の情報が見つかることがあります。ただし、情報が古かったり、正確でなかったりする場合もあるので、あくまで参考程度に考えましょう。
私であれば、検索して出てきた場所のストリートビューを見て、灰皿が設置されているかなどを事前に確認します。こうすれば、無駄足になるリスクを少しは減らせますからね。やはり、事前の準備が現地での快適さを左右するわけです。
喫煙者向けコミュニティアプリ
数は少ないですが、喫煙者が情報を共有するアプリなども存在します。App StoreやGoogle Playで「smoking area」などのキーワードで探してみると、海外製のアプリが見つかるかもしれません。これも、ユーザー投稿型の情報が中心になるため、情報の鮮度には注意が必要です。
一番確実な喫煙所の見つけ方
アプリやマップも便利ですが、一番確実なのは、現地の人に倣うことです。コンビニの前や路地裏などで、地元の人が集まってタバコを吸っている場所があれば、そこが暗黙の喫煙スペースになっている可能性が高いです。もちろん、ポイ捨ては絶対にせず、携帯灰皿を持参するのが最低限のマナーです。周りの状況をよく見て、迷惑にならないように配慮することが何よりも大切ですね。
主要な台北駅の喫煙所はどこにある?

台湾旅行の玄関口であり、最大の乗り換え拠点である台北駅(台北車站)。多くの人が利用するこの場所ですが、当然ながら駅の建物内は全面的に禁煙です。
では、タバコを吸いたい場合はどこへ行けばよいのでしょうか。答えは、駅の外になります。台北駅は非常に巨大で出口も多いですが、いくつかの主要な出入口の周辺に、灰皿が設置された喫煙スペースが設けられています。
具体的には、以下のような場所が挙げられます。
- 東三門や南一門の出口付近:タクシー乗り場やバス停があるエリアの柱の陰などに、スタンド式の灰皿が置かれていることが多いです。多くの人が行き交う場所なので、少し見つけにくいかもしれませんが、地面に設置された灰皿を探してみてください。
- 駅の北側や西側の広場:少し開けた広場になっているエリアの端の方にも、喫煙スペースが見られます。
ただ、これらの場所は頻繁に移動したり、撤去されたりする可能性もあります。そのため、「この出口に絶対ある」と決めつけるのではなく、駅の外周を少し歩いて探すくらいの気持ちでいるのが良いでしょう。繰り返しますが、駅の周辺で喫煙している人たちを見つけるのが、一番手っ取り早い方法かもしれません。
電車やバスの待ち時間に一服したくなる気持ち、すごく分かります。でも、台北駅構内で吸うのは絶対にNGです。罰金の対象になりますし、何より周りの目が厳しい。少し面倒でも、必ず外に出て指定の場所で吸うようにしましょう。僕も、乗り換えの合間に一度外に出て、また戻ってくる、ということをよくやります。
人気の台北101の喫煙所もチェック

台北のシンボルであり、超人気の観光スポットである台北101。ショッピングモールや展望台、オフィスが入るこの巨大な複合施設も、当然ながら館内は完全禁煙です。
展望台からの絶景を楽しんだ後や、ショッピングの合間に一息つきたくなった場合、喫煙所はどこにあるのでしょうか。台北101の場合、喫煙所は建物の外、1階の屋外に設けられています。
場所は少し分かりにくいかもしれませんが、信義路側の出入口の近くにあることが多いです。具体的には、メインエントランスから少し離れた、オフィスタワー側の植え込みのあたりに、スタンド式の灰皿が設置されたエリアがあります。もし見つけられなければ、インフォメーションカウンターのスタッフに「Smoking area?」と聞いてみるのが一番確実です。
ショッピングモール周辺での注意点
台北101周辺の信義エリアは、多くのデパートや商業施設が立ち並ぶおしゃれなエリアです。そのため、路上喫煙に対する目も厳しくなっています。喫煙所が見つからないからといって、その辺の路上で吸うのは避けるべきです。必ず指定された喫煙エリアを利用するように心がけてください。
観光地では、ついつい気持ちが緩みがちですが、ルールはルールです。特に台北101のようなランドマークでは、多くの人が見ています。スマートに喫煙を済ませて、気持ちよく観光を続けたいものですね。
台湾のホテルで喫煙できる場所の探し方

台湾のホテルでは、厳格な喫煙規制があり、指定エリアでのみ喫煙が許可されています。ここでは具体的なホテルの例や、喫煙可能な宿泊先を見つけるための様々な方法を解説します。
- 喫煙所完備のおすすめホテル3選
- シーザーパークホテル台北の喫煙所はどこ?
- リージェント台北は喫煙できる?バルコニー情報
- 喫煙可の民泊(Airbnb)を探す裏ワザ
- 予約サイトで喫煙室を絞り込むコツ
- 空港の喫煙所は出発・到着時に確認
喫煙所完備のおすすめホテル3選
台湾のホテルは法律により客室での喫煙が全面的に禁止されていますが、一部のホテルでは喫煙者のために館内に専用の喫煙室を設けています。これらのホテルを選べば、天候を気にすることなく、またわざわざ建物の外に出る手間もなく、快適に一服することが可能です。
法律で定められた換気などの厳しい基準をクリアした喫煙室は、喫煙者にとって砂漠のオアシスのような存在と言えるでしょう。ここでは、喫煙所が完備されていると評判のホテルを3つ紹介します。
1. ソラリア西鉄ホテル台北西門 (Solaria Nishitetsu Hotel Taipei Ximen)
日本の西鉄グループが運営するホテルで、日本人旅行者からの人気も高いです。公式サイトでも「館内に喫煙所をご用意しております」と明記されており、6階にある喫煙コーナーは24時間利用可能な点が大きな魅力です。若者に人気の街、西門町に位置しており、観光の拠点としても非常に便利です。
▼ソラリア西鉄ホテル台北西門の料金と空室をチェック!▼
予約サイト | 特徴 | 料金と空室をチェック |
---|---|---|
Agoda | アジアのホテルに強く、セールも頻繁 | Agodaで確認する![]() |
楽天トラベル | 楽天ポイントが貯まる・使える | 楽天トラベルで確認する |
2. 台北ハワードプラザホテル (The Howard Plaza Hotel Taipei)
老舗の高級ホテルとして知られ、安定したサービスに定評があります。旅行者の口コミによると、館内の4階に清潔で管理の行き届いた喫煙室が設置されているとのことです。2025年3月の宿泊者のレビューでも言及されており、現在も利用できることがうかがえます。落ち着いた環境でゆっくりと喫煙したい方におすすめできます。
予約サイト | 特徴 | 料金と空室をチェック |
---|---|---|
Agoda | アジアのホテルに強く、セールも頻繁 | Agodaで確認する![]() |
楽天トラベル | 楽天ポイントが貯まる・使える | 楽天トラベルで確認する |
3. シーザーメトロ台北 (Caesar Metro Taipei)
萬華駅に直結しており、交通の便が非常に良いホテルです。比較的新しいホテルで設備も整っており、公式サイトによると客室内での喫煙は禁止ですが、必要な場合は1階の屋外庭園エリアを利用するよう案内されています。予約サイトによっては「指定喫煙エリア」ありと記載されており、喫煙者への配慮がなされています。
予約サイト | 特徴 | 料金と空室をチェック |
---|---|---|
Agoda | アジアのホテルに強く、セールも頻繁 | Agodaで確認する![]() |
楽天トラベル | 楽天ポイントが貯まる・使える | 楽天トラベルで確認する |
これらのホテルは人気が高いため、予約の際には喫煙所の有無を再度確認することをおすすめします。
シーザーパークホテル台北の喫煙所はどこ?

台北駅の目の前という抜群の立地を誇る「シーザーパークホテル台北(台北凱撒大飯店)」は、多くの旅行者が利用する人気のホテルです。しかし、喫煙者にとっては、喫煙所の場所が気になるところでしょう。
多くの台湾のホテルと同様に、シーザーパークホテル台北も館内および客室は全面的に禁煙です。そのため、ホテル内に専用の喫煙室は設けられていません。喫煙をしたい場合は、建物の外に出る必要があります。
予約サイトの情報によると、屋外に「指定喫煙所」が設けられているとのことです。一般的に、このような場合はホテルの正面玄関を出た脇のスペースに灰皿が設置されています。場所が分からない場合は、遠慮なくフロントのスタッフに尋ねてみましょう。親切に教えてくれるはずです。
このように、館内に喫煙室がないホテルに宿泊する場合は、喫煙のたびに一度外に出なければならないという点を理解しておく必要があります。特に雨の日や暑い日には少し不便に感じるかもしれませんが、これも台湾のルールの一つです。
予約サイト | 特徴 | 料金と空室をチェック |
---|---|---|
Agoda | アジアのホテルに強く、セールも頻繁 | Agodaで確認する![]() |
楽天トラベル | 楽天ポイントが貯まる・使える | 楽天トラベルで確認する |
リージェント台北は喫煙できる?バルコニー情報

台北を代表する最高級ホテルの一つ、「リージェント台北(台北晶華酒店)」に宿泊を検討している方の中には、客室のバルコニーで優雅に一服したいと考えている方もいるかもしれません。
まず、このホテルには館内に喫煙室が完備されています。公式サイトのダイニング情報によると、2階に深夜2時まで利用可能な喫煙ルームがあるとの記載があり、喫煙者にとっては非常に便利な選択肢です。
一方で、バルコニーでの喫煙は「ホテルの方針次第であり、事前の確認が絶対に必要」です。台湾の法律上は、屋外空間である客室のバルコニーでの喫煙は必ずしも禁止されてはいません。しかし、多くのホテルでは、他の客室へ煙が流れてしまうことによる苦情を避けるため、ホテル独自のルールとしてバルコニーでの喫煙も禁止しているのが実情です。
▼リージェント台北の料金と空室をチェック!▼
予約サイト | 特徴 | 料金と空室をチェック |
---|---|---|
Agoda | アジアのホテルに強く、セールも頻繁 | Agodaで確認する![]() |
楽天トラベル | 楽天ポイントが貯まる・使える | 楽天トラベルで確認する |
バルコニー喫煙の注意点
いくつかの旅行口コミサイトでは、「リージェント台北のバルコニー付きの部屋で喫煙できた」という情報が見受けられます。ただし、これは特定のスイートルームなどに限られる可能性が高く、全てのバルコニー付き客室で許可されているわけではないと考えられます。
したがって、最も確実な方法は、ホテルを予約する前に、Eメールなどで直接ホテルに問い合わせることです。「バルコニーでの喫煙は可能ですか?」と確認し、ホテル側から明確な許可を得てから予約するようにしましょう。
喫煙可の民泊(Airbnb)を探す裏ワザ

ホテルでの喫煙が難しいと感じる場合、より柔軟な選択肢として民泊(Airbnbなど)を検討するのも一つの方法です。ホテルに比べて、個人がオーナーである民泊では、喫煙に対して寛容な物件が見つかることがあります。
最も簡単な探し方は、Airbnbのウェブサイトやアプリで、宿泊先を検索する際にフィルター機能を使うことです。検索条件の中にある「ハウスルール」の項目から「喫煙可」にチェックを入れて検索するだけで、喫煙が許可されている物件だけを絞り込むことができます。
この方法を使えば、台北市内でもバルコニー付きの部屋や、プライベートな中庭で喫煙できる物件など、様々なタイプの宿泊施設を見つけることが可能です。
民泊利用時の注意点
ただし、いくつか注意点があります。まず、「喫煙可」とされていても、それは室内ではなく、指定されたバルコニーや屋外スペースのみを指している場合がほとんどです。必ずリスティングの詳細説明やハウスルールを熟読し、どこでなら喫煙が許されるのかを正確に把握してください。
また、民泊はホテルと違い、近隣住民との距離が近いことが特徴です。夜間の話し声や煙が迷惑にならないよう、最大限の配慮をすることが求められます。ルールを守って利用すれば、民泊は喫煙者にとって快適な滞在先となり得るでしょう。
予約サイトで喫煙室を絞り込むコツ
ここまで読んで、「結局、喫煙できる部屋を探すのは大変そうだ…」と感じたかもしれません。確かに台湾では喫煙可能な客室は年々減少していますが、ゼロではありません。AgodaやBooking.comといったホテル予約サイトを使って、効率よく探すコツがあります。
ただ単に検索するだけでは、なかなか見つかりません。重要なのは、サイトの「絞り込み(フィルター)」機能を最大限に活用することです。
具体的な絞り込みの手順
- まず、都市名(例:台北)と日程を入力してホテルを検索します。
- 検索結果が表示されたら、「絞り込み条件」や「フィルター」のメニューを開きます。
- その中から「設備・サービス」や「客室設備」といった項目を探します。
- 項目の中に、「喫煙ルーム」や「喫煙可」といったチェックボックスがあるので、これにチェックを入れます。
こうすれば、喫煙可能なプランを提供しているホテルだけをリストアップすることができます。非常に簡単ですよね。しかし、ここで安心してはいけません。もう一つ、大事なステップがあります。
予約前の最終確認を忘れずに!
絞り込み機能は便利ですが、情報が古い場合や、ホテル側と予約サイト側の情報連携がうまくいっていないケースも稀にあります。そのため、予約を確定する前に、以下の2つの確認を行うことを強くお勧めします。
- プラン詳細の熟読:予約したい客室プランの詳細説明をしっかり読み、「喫煙可」や「バルコニーでの喫煙可」といった記述があるかを再確認する。
- ホテルへの直接連絡:最も確実なのは、ホテルに直接メールや電話で問い合わせることです。「I would like to book a smoking room. Is it available?」といった簡単な英語で十分通じます。
少し手間に感じるかもしれませんが、この一手間をかけるかどうかが、現地でがっかりしないための重要な分かれ道になります。私の場合、やはり心配なので、気になるホテルが見つかったら、必ず公式サイトを見に行ったり、最近の口コミで喫煙に関するものがないかを探したりします。これだけの準備をしておけば、まず失敗はありません。
空港の喫煙所は出発・到着時に確認
旅行の始まりと終わりを過ごす空港。長時間のフライト前後には、どうしても一服したくなりますよね。台湾の主要な玄関口である台湾桃園国際空港(TPE)には、喫煙者のためにちゃんと喫煙室が用意されているので安心してください。
場所は、出国手続き後と入国手続き前(到着時)の両方にあります。ただし、数は限られているので、事前に場所を把握しておくとスムーズです。
出国エリア(出発時)
保安検査と出国審査を終えた後の、免税店などが並ぶエリアに喫煙室があります。通常、各ターミナルの搭乗ゲートがあるフロアの、少し端の方に設置されています。案内表示にタバコのマークがあるので、それを頼りに探しましょう。フライトの待ち時間に利用できるので、非常にありがたい存在です。
到着エリア
飛行機を降りて、入国審査へ向かうまでの通路の途中にも喫煙室が設けられています。ただ、ここで注意したいのは、一度入国審査を抜けてしまうと、もう喫煙室はないということです。預けた荷物を受け取るターンテーブルのエリアや、到着ロビーには喫煙スペースはありません。もし到着後すぐに一服したいのであれば、必ず入国審査の前に立ち寄る必要があります。
桃園国際空港の喫煙室の場所(目安)
- 第1ターミナル:出国エリアの4階や、到着エリアの乗り継ぎ通路などに設置されています。
- 第2ターミナル:出国エリアの3階や、到着エリアの通路などに設置されています。
空港の構造は変更されることもあるため、フロアマップで最新の場所を確認するのが一番確実です。
いずれにしても、空港内に喫煙できる場所がある、という事実を知っているだけで、精神的な余裕が生まれますよね。特に帰国時は、フライト前にリラックスできる最後の場所になるので、場所を覚えておいて損はありません。
台湾のホテルで喫煙する際の注意点まとめ
- 台湾では電子タバコや加熱式タバコは法律で全面禁止
- 違反した場合の罰金は旅行者も対象となる
- ホテルは基本的に全室禁煙と考えるのが無難
- 喫煙可能な客室は非常に少なく希少な存在
- 客室で喫煙がバレると高額な清掃費を請求される
- 喫煙できる場所は屋外の指定エリアがほとんど
- 館内に喫煙室があるホテルは貴重な選択肢
- 民泊(Airbnb)なら喫煙可の物件が見つかる可能性も